相続関係説明図の作成

このページでは相続関係説明図の作成の方法等についてご紹介いたします。

相続手続を行う際に、相続関係説明図の提出を求められることがあります。また、そのような手続での使用ではなくても、自分で相続関係を明確にしたい場合などでも相続関係説明図は役立ちます。その相続関係説明図についてご紹介します。

相続関係説明図とは

相続関係説明図は、亡くなった人を中心に相続人などが記載されている図です。

家系図を思い浮かべてもらうとわかりやすいと思います。

相続関係説明図の例

夫・田中一郎、妻・田中花子、長男・田中太郎、長女・鈴木洋子の家族で、夫・田中一郎が亡くなった場合の相続関係説明図の例は次の通りです。

相続関係説明図を作成するために必要な書類や情報

相続関係説明図は、相続人を明確にするためのものです。また、相続人は戸籍謄本等を取得して確認します。したがって、相続関係説明図を作成するには、被相続人や相続人の取得漏れのない戸籍謄本等が必要になります。

相続関係説明図の書き方

相続関係説明図に決まった書式はありません。

上記のように横書きでも構いませんし、縦書きでも構いません。

被相続人について:本籍・住所・出年月日・死亡年月日を記載します。

相続人について:生年月日・氏名・続柄を記載します。住所を併記しても構いません。

夫婦間は二重線で記載します。もし、離婚をしている場合は、二重線にバツ印を付けておくとわかりやすいです。

相続関係説明図の作成は当事務所におませください。

相続関係説明図の作成には、被相続人や相続人に関する戸籍謄本等が漏れがなく必要です。また、戸籍謄本等を取得出来ても、それらの書類を正確に読み取り、正確に相続人を確定した上で、その情報を相続関係説明図として明確に記載しなければなりません。

相続関係説明図は、あくまでも相続手続で使用するための準備資料です。相続手続には、相続税の納付など時間が限られているものもある中で、あまり相続関係説明図の作成に時間を取られるわけにもいかないこともあります。

当事務所では、相続人の確定に必要な戸籍謄本等の取得代行から相続関係説明図の作成までおまかせいただくことができます。

相続関係説明図の作成について不明点・お困りのことがありましたら、お気軽に当事務所までお問い合わせください。

keyboard_arrow_up

0474705001 問い合わせバナー 無料相談について